2023.03.31 03:09【観心寺・清水寺】令和五年四月の一ケ月間を御開扉いたします。令和五年春、武相観音霊場が卯年を迎え、四月の一ケ月間を御開扉いたします。宝暦九(1759)年の開創以来、今回が第二十三回目。県境に開かれた、歴史ある四十八の札所です。その四十八の札所の内の二か所が、麻溝地区内にあります。神社やお寺に参拝した証の「御朱印」。数年前からブームとなり、御朱印集めをする人も増えてきています。かくいう私もちょっと興味があったりします。実は、私、今回、地域の方に、この四十八か所の全ての御朱印をつづった御朱印帳を拝見させていただきました。なんでも、二日間かけて全ての札所を回られたそうで、圧巻でした!ただ、考えようによっては???頑張れば、二日間で四十八か所を回れる???であれば、貴重なこの御開扉の時期にぜひ回ってみたいなと思います。...
2023.02.17 02:39原当麻自治会ってこんな自治会です!原当麻自治会は800世帯を超える麻溝地区最大の自治会です。設立について詳細は不明ですが、戦前から活動している歴史ある自治会です。最近の自治会活動のご紹介①4年前から防犯カメラを積極的に導入し合計11ヵ所設置。②青パトによる自治会内防犯パトロールを毎月実施。③ゴミ置き場のびん・缶・ペットボトル混在ゴミ対策として、早朝啓発活動を市麻溝台環境事業所のご協力をいただき、10ヵ所のゴミ置き場で実施。④自治会活動の詳細は、原当麻自治会ホームページをご覧ください。URL:https://harataima-j.jimdofree.com/*麻溝公民館廊下に、展示がありますので、実物をどうぞご覧ください。
2022.12.28 02:44自治会紹介コーナーを設けました!麻溝地区自治会連合会には、23の単位自治会があります。その単位自治会の紹介コーナーを設置しました。まずは、大下(おおじも)自治会さんの紹介です。自治会さんのご協力で、今と昔のお写真や、自治会の歴史など大変興味深い内容を掲示しております。また、今後は、スーパー三和麻溝店さんの渡り廊下にも麻溝地区内の自治会紹介を、順次、展示させていただく予定です。麻溝公民館、スーパー三和麻溝店さんへお越しの際には、ぜひ足をとめてご覧ください。
2022.11.08 00:49相模原市P連「やさしい人権講演&コンサート」開催のお知らせ当連合会がいつもお世話になっている麻溝小学校PTAさんからの情報です~令和4年度家庭教育事業 相模原市PTA連絡協議会 相陽・田名・上溝南ブロックによる親子で学ぶ「やさしい人権講演&コンサート」が開催されます。日時 12月3日(土) 14:00開演(来場受付開始 13:30~)場所 麻溝小学校 体育館にて先着200名 事前にお申し込みが必要です。興味のある方は、ぜひ添付のチラシで詳細をご覧ください。お申込みお待ちしております~
2022.11.01 07:51秋の麻溝探訪「坂道がつなぐ 当麻山周辺の歴史と自然」参加者募集!日にち:⓫月⓳日(土) 【荒天中止】集 合: 午前9時 JR相模線 原当麻駅西口(改札を出て右側出口)コース: ①原当麻駅西口②当麻・東原古墳③弁栄上人像(光明学園創立)④「子の神坂」(地層見学)⑤当麻市場の天満宮⑥聖徳太子碑と「かじや坂」⑦当麻山 無量光寺⑧「あずま坂」(地層見学)⑨原当麻駅西口参加費: 無 料※行程約3.0km、所要時間2時間20分【申し込み】受付期間:11月7日(月)から11月15日(火)17時まで電話又はFAX・Eメールにより下記の事務局へ定員:30人(申込順)「秋の麻溝探訪」事務局電話 042-778-2381(9:00~17:00)FAX 042-778-2249Eメール asamizochiku+guide@gma...
2022.10.27 02:21【麻溝地区】原当麻自治会ゴミ置き場早朝啓発活動報告麻溝地区の原当麻自治会が、今年度麻溝環境事業所と合同で、ゴミ置き場の「早朝啓発活動」を毎月1回実施しております。10月26日(水)一般ごみ収集の日に午前7:40から麻溝台環境事業所の職員の方にも参加いただき、原当麻駅西側(相模川川)の観心寺前と相模原養護学校横の2か所のゴミ置き場で早朝啓発を行いました。原当麻自治会は、自治会員数が800名を超える麻溝地区最大の自治会で、ゴミ置き場1か所を利用する世帯数も多い地区で、ごみ処理量も多いのですが、自治会員の方が協力して、置き場をきれいに管理しております。
2022.10.13 05:23タウンニュース(南区版)に「フードコミュニティ」の記事が掲載されています当連合会の構成自治会である下原自治会の中臺(なかだい)会長が代表をつとめる「フードコミュニティ」がタウンニュース(さがみはら南区版)に掲載されています。素晴らしい活動をされていますので、ぜひ、ご覧ください。そして、この活動に参加してみたい方はもちろん、もしご自宅で使わない食材などあったら、ぜひ、中臺さんへご連絡下さい。麻溝地区自治会連合会事務局へご連絡いただいても結構です。(042-778-2381)
2022.10.03 01:59【安全安心】秋の全国交通安全運動を実施しました当連合会も構成団体の一員である南区安全・安心まちづくり推進協議会麻溝支部では、10/2(日)10時から、秋の全国交通安全運動を実施いたしました。当日は、秋晴れで、道行く人も多く、皆さん快くチラシを受け取ってくださいました。安全で安心な麻溝地区のために、これからも活動していきます。どうぞ、皆さん交通事故に気を付けて下さいね!
2022.09.12 06:10麻溝小学校PTAホームページに青パト活動が紹介されました麻溝地区内には2つの小学校がありますが、この2つの小学校(麻溝小学校、夢の丘小学校)のPTAさんから依頼を受けて、南区安全・安心まちづくり推進協議会麻溝支部 青パト部会員と、PTAが一緒に、登下校の児童に熱中症予防を呼びかけました。この時の様子が、麻溝小学校PTAホームページに紹介されましたので、ご報告させていただきます。青パト部会は、日頃より地域の子どもの登下校の見守りも熱心に行っていますが、今回は、PTAさんから直接ご依頼を受け、一緒に活動できてとても有意義でした。今後も、このように、地域と連携して活動を広げてまいりたいと思います。
2022.09.02 01:19第33回麻溝ふるさとまつり開催中止のお知らせ この度、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、10月23日(日)に予定しておりました第33回麻溝ふるさとまつりの開催を中止させていただくこととしました。 役員一同、今年こそはと三年ぶりの開催に向けて準備を進めておりましたが、ここにきて予想以上の感染の拡大により、中止という苦渋の決断をせざるを得ない状況となり、残念な思いでいっぱいです。 麻溝ふるさとまつり出演者、ご来場いただくお客様、スタッフの健康と安全を最優先に考慮した上での事とご理解賜りますようお願い申し上げます。 既に出演、ご出店に向けてご準備をいただいておりました方々には、大変ご迷惑をおかけいたします。 来年こそは、工夫を凝らして開催できるよう役員一同、知恵を絞って参ります。 ...
2022.08.22 00:28【原当麻自治会】ゴミ置き場「早朝啓発活動」の報告当連合会の構成自治会である原当麻自治会が、8/20 自治会内のゴミ置き場2ヵ所で麻溝台環境事業所の協力を得て「早朝啓発活動」を行いました。詳しい活動報告が届きましたのでご紹介します。原当麻自治会さんは、防犯カメラの導入や、青色パトロールカーでの防犯活動など、自治会さん独自での活動が非常に活発ですが、ゴミ置き場の問題に関しても、非常に熱心に活動されています。広い自治会なので、ゴミ置き場をきれいに保つことは、大変だと思いますが、このように自治会長さんを中心に、皆さんが協力して、いつもきれいなごみ置き場を目指して、活動されています。不法投棄がなくなりますように、、、
2022.07.11 05:26【麻溝】防災視察研修会を開催しました7月5日(火)東京臨海防災公園のソラエリアにて、防災視察研修会を開催しました。バス乗車を定員の半分以下に抑えて、感染防止に気を付けながらの開催となり、各自治会の自主防災隊の役員及び事務局で16名の参加となりました。コロナ禍前の半分以下の参加でしたが、東京直下型地震の72時間体験ゾーンでの大震災後の街の瓦礫の状況や防災学習ゾーンでは、防災に備えた知識を学ぶことができ、参加者からは自治会に持ち帰り防災に役立つ様々な情報が得られましたなどの感想がありました。今年の地区の防災訓練は、9月に予定しており、今回の研修の成果も織り込んだ内容とすべく日頃からの備えの大切さを改めて実感した1日でした。